Risabraire
Style
リサブレアは長年ホテルなどの商業物件および住宅のインテリアデザイン、インテリアコーディネート、ウインドウトリートメントデザイン・縫製・施工サービスをさせていただき、欧米のデザインを日本のインテリアに融合させ、その色使いには東洋的なスピリットがあると評価をいただいております。最近ではモダンとトラディショナルまたは和風をうまくミックスするリサブレア・スタイルとカラー使いが、そのインテリアスタイルに多様性をもたらすようになりました。
Works
悩みに悩んだ築30年のインテリア・プチリフォーム
神戸市のW様邸のインテリアのプチリフォーム。構造は触らずに、壁紙・カーテン・照明・一部家具を変えていくと言う計画でした。
W様はお嬢様もお家を出られ、ご夫婦2人暮らしを楽しまれております。ご結婚当初に建てた一軒家の外壁補修がきっかけとなり、リビングや玄関の壁紙やカーテンをご検討されていました。
地元の工務店さんにご相談されていたそうですが、壁紙を選ぼうにも種類が少なく、何と言っても自分で全て決めないといけないことにストレスを感じておられました。インスタやYouTubeで色々と見ていましたが、弊社にご来店された時は「何が自分に合うのか分からない….」と仰ってました。
この時代の一軒家によくある木製の腰壁の印象が強かったので、グレーの毛並みのような壁紙でマット感を出しながら色をワントーン落とすことをお勧めし、それに合わせて腰窓にローマンシェードをご提案しました。壁紙が決まってからは全てがスムーズに進んでいきました。
●壁紙→ELITIS (フランス) ●レースカーテン→Christian Fischebacher(スイス)※施工は地元工務店様
「インテリアが変わってからお友達を自宅に呼ぶ機会が増えました!」
と言うお言葉が一番嬉しく、心に焼き付いております。
W様、ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
- クライアント名
- W様邸
- 施行月
- 2023年5月
庭の木々が美しく映り込むベッドルーム
センス抜群な暮らしを実践しているご夫婦のベッドルーム。神戸の六甲にひっそりと佇むとても素敵な一軒家の建て替えに伴い、ベッドヘッドやカーテンをご依頼頂きました(ベッドカバーは以前ソファ用として制作させて頂いたもの)
「旅行で訪れた石川県のオーベルジュのお部屋がとても快適だったので、同じようなイメージで!」とご依頼頂きました。セミダブルが2台なのでベッドヘッドもかなり大きめでした(W2.4M H1.7M)。玄関から入れるのは困難だと判断し、フレームを2分割して持っていき現場で生地張りをさせて頂きました。
以前よりイタリア・Busatti社の生地が大好きなF様。ご連絡を頂いたのは建築の真っ最中。お電話で色々とお話をお伺いし、Busatti・オーストラリアの事例をご紹介したところ、イメージを大変気に入って頂きました。当初は壁紙の色も白の予定でしたがグレーに変更となり、グレーのグラデーションとなるよう建築家さんがカーテンやベッドヘッドの生地を選び統一感が出ております。
インテリア好きな旦那様にも満足頂き、私たちも一安心いたしました。
Y様、いつもありがとうございます!
- クライアント名
- F様邸
- 施行月
- 2023年2月
グランドピアノとインテリア
芦屋にあるプライベートなピアノレッスンスタジオ・河村ピアノサロンから届いた素晴らしいお写真。
グランドピアノが鎮座する吹き抜けが広がる空間に、ご自身が大好きなクラシックなインテリアを楽しまれています。
ベルベットの重厚感のあるカーテンが掛かっている窓の横の壁に飾るアートを探されていたオーナーの河村様。2023年7月の神戸阪急でのポップアップにて、フレンチアンティーク x Pierre Freyのファブリックをご購入頂きました。
「サイズ感もピッタリで、元々存在していたかの様に、空間に馴染んでいます!」とメッセージを頂きましたが、まさにお言葉通り!
フレーム内のファブリックは、1700年代の画家フランソワ・ブーシェの絵画をPierre Freyがリプロダクションした生地。綿生地のプリントですが、とても繊細な質感が特徴です。フレームは石川りさ自身がフランス・リヨンから大切に持ち帰ってきた思い出の品でございます。また、手前に鎮座している椅子はアンティークチェアを張り替えたもの。
インテリアとエクステリア(ガーデン)を楽しみ、豊かな暮らしを実践されているいつも笑顔の河村様。
この空間で行われる演奏会にお邪魔してみたいものです。ありがとうございました!
Client:河村ピアノサロン
Instagram:@kawamura_piano_salon
Place:兵庫県芦屋市
- クライアント名
- 河村ピアノサロン
- 施行月
- 2023年8月
ノスタルジックな洋館にモダンさをプラス
お母様から受け継がれたという洋館をリフォームされたK様邸に、カーテンを納めさせていただきました。
天井やウッドの壁面などは以前のまま残されていて、ノスタルジックでとっても素敵なおうち。
以前のカーテンはベルベットで重厚な雰囲気だったそうなのですが、幅8mになる横長の大窓のため、重くて開け閉めしづらかったのがお悩みでした。軽やかな生地を使いヒダ倍率を少なめにし、すっきりモダンに仕上げました。ヒダ倍率を下げて生地量を減らしつつも、山の間隔を狭くすることで貧弱にならない上質な見せ方にこだわりました。
ドレープは無地ライクですが、よく見ると鮫小紋のような地模様生地。光が当たると艶感が美しいんです。色違いでバンディングとタイバックをアクセントに!
レースはさりげないライトグレージュ。真っ白じゃ出せない、落ち着いた洋館にぴったりの雰囲気を醸し出してくれました。
腰窓は初めカーテンをお考えでしたが、前に棚を置かれるということで、同じレースでローマンシェードを枠内付けにしてスッキリ納めています。シンプルながらこだわりの詰まったカーテン事例。😊K様ご依頼いただきありがとうございました!🙇♂️❣️
- クライアント名
- K様邸
- 施行月
- 2022年11月
[カーテン編]白xピンクのインテリアを卒業。ブルー系で爽やかな大人可愛さに!
当時お家を建てられた時は、白xピンクの甘いインテリアがお好きだったA様。時を経てご自身のインテリアの好みや家族構成も変わり、ブルー系で大人な雰囲気な中にも可愛さがあるインテリアをご希望されていました。
元々インテリアがお好きでさまざまなイメージをご覧になられていたA様。海外インテリアのお写真から「こんな感じにしたい!」と明確なイメージをお持ちでした。
ですが、工務店さんにそのイメージを伝えても中々伝わらない….とご相談を頂きました。
玄関からトイレ・洗面そしてリビングルームにかけてのリフォームをされるとの事で、工事自体はA様がご依頼された工務店様、弊社はモールディングやシノワズリ、カーテンや壁紙のご提案をさせて頂きました。
リフォーム前はアイアンレールでカーテンを吊っていました。今回のリフォームでモールディングを配したLDKに合わせ、モールディング下にスワッグ&テールバランス(上部の飾り)を取り付けました。クラシカルになりすぎないようにタックを少なめにして抜け感が出るように工夫しております。また裏地やフリンジもカーテンに合わせてご提案しております。
イメージ画像をつくりお客様とイメージを固めていくというプロセスを踏んでいきますが、最終的には「イメージ以上のものが完成した!」と喜んで頂きました!
A様この度は弊社にご依頼頂き、ありがとうございました!
- クライアント名
- A様邸
- 施行月
- 2021年11月
洗面所が自分のお気に入りの個室空間へ
Le Cabinet de Curiosities(好奇心をそそられるキャビネット)と名付けられたコットン生地は、フランスのブランド Manuel Canovas(マニュエル・カノヴァス)のもの。
ルネッサンス時代のアンティークのボタニカルや珊瑚の置物が並ぶキャビネットのデザイン柄は、フランス… そしてカノヴァスならではのクラッシック柄です。
ご自身でDIYを日常的にされるほどのインテリア好きなT様が選んで来られた生地。洗面所をリフォームされるとの事で、視線を遮るローマンシェードと洗濯機の上部の収納を隠す為の暖簾をご希望でした。生地取りを工夫することで生まれた額縁状にネイビーを配したデザイン縫製をすることで柄をきっちり締める効果があります。
白を基調とした洗面所が、ご自身が大好きなファブリックにより落ち着く個室空間となったのではないかと思います。1日の始まりと終わりを過ごす大切な洗面所。
清潔感は勿論必要ですが、遊びを入れることもできる個室でもあります。T様のお宅へお邪魔すると遊びが色んな場所にあり、私たちも一緒に楽しませて頂いてます。
T様、ありがとうございました!
- クライアント名
- T様邸
- 施行月
- 2022年4月
オーダーメイドのクッションタワー
名古屋で活躍されているインテリアデザイナーの宮地敦子様からのご依頼でクッションを制作させて頂きました。
大胆なファブリックは宮地様のセレクト。組み合わせや形は全てお任せというスタイルのオーダーです。
メインとなるのはJean Paul Gaultier(ジャンポール・ゴルチエ)のTAROTと名付けられたジャガード織の生地。ファッションでその名を知らない人はいないはず!実はインテリアのファブリックや壁紙もデザインしているのです。モノクロのボタニカルな景色に浮かぶ色鮮やかなトランプのモチーフ達。
デザインも素晴らしいのですが、大変柔らかいジャガードで風合いがあり、インテリアをグレードアップする存在感があります。
様々な形状、そして仕上げを試みたので縫製スタッフは大変だったと思いますが(笑)完成したクッションたちがタワーになった時には歓声が上がりました。
生地セレクトされた宮地様はトランプが大好きで、名刺もトランプになっているほど!宮地様のつくり出す世界観は唯一無二なので、ぜひホームページやインスタグラム(@atsucoline)を覗いてみてくださいね。
宮地様、いつも楽しいお仕事をご一緒させて頂き、ありがとうございます!
- クライアント名
- 宮地敦子様
- 施行月
- 2021年6月
ピンクのグラデーションがリンクするバレエショップ
大阪を拠点にするバレエスタジオ&ショップのシェリ様。レオタードやシューズをセレクトショップの南青山店の内装を納品させて頂きました。
代表である春田琴江さんのご自宅の椅子やスツールの貼り替えをさせて頂いたのは数年前。
ゲストがとても喜んでくれるとの事で、お店も同じくバレリーナ・バレリーノの方々が目を輝かすようなオリジナリティ溢れる内装をご希望されていました。
シェリバレエショップはピンクでいきます!というご希望がございました。最初に取り掛かったのは丸い大きなスツールたち。3色4種類のピンク系のベルベット生地を使い、サイズも3種類で合計5個のスツールを制作。店内に置かれる家具はスツールとレ ジ台含む什器のみでした。サイズや色の違うスツールを置き、店内にリズム感を与えてきました。そして、店舗の顔となる様な大きな照明。春田さんがずっと探していましたが中々見付からず「リサブレアさんで照明もつくれますか?」から始まり、1直径1.5Mの照明をデザイン→制作させて頂きました。構造から取り付けまでの工程は大変でしたが(笑)
アーティフィシャルフラワーとバレエ衣装で使われるチュチュを組み合わせた、まるでドレスの様な照明。
それらとリンクするような様々な質感のピンク生地たち。同じ色を使うと統一感が出すぎ、ピンクを使いすぎるとフェミニンな印象に寄りすぎる…
全体のバランスを考え空間をデザインさせて頂きました。
春田様、シェリの皆様、ありがとうございました!
シェリ南青山店
〒107-0062 東京都港区南青山3-14-10 シプレ南青山3F・営業時間 11:30〜19:00(定休日 水・日)※完全予約制
Instagram @cherie_minamiaoyama
- クライアント名
- シェリ南青山店
- 施行月
- 2022年7月